【発展編】「知っている」から「極める」へ!60分で掴み取る「自分史上最高」のAI活用スキル – ユームテクノロジージャパン株式会社(UMU Technology Japan)

【発展編】「知っている」から「極める」へ!60分で掴み取る「自分史上最高」のAI活用スキル

はじめに

今回の発展編】セミナーは、導入で学んだ基礎知識があることを前提としています。

▼導入編の詳細はこちらをクリック

概要

AIの生成は、これからずっと産業に浸透し、企業の競争ルールを根本から変えつつあります。多くのビジネスマンがその活用を試みていますが、「何度試しても期待はずれの応答しか得られない」「AIが生成した回答をそのままコピー&ペーストするだけの『作業』になっている」ような新たな壁に挑戦しているのが現状です。

 

この課題の本質は、AIの性能ではなく、私たちの「プロンプト・リテラシー」そのものにあります。

本セミナーは、貴社が推奨するAIリテラシーの基礎知識と「RSTCCフレームワーク」を習得された方を対象に、そのスキルを「知っている」レベルから、自在に使いこなす「極める」レベルまで将来のための実践的応用講座です。

 

参加者自身が日々実践している具体的なAI活用術のポートフォリオを惜しんで公開し、AIを完全に「インターンレベルのアシスタント」から、「あなた専用の専門家レベルのアシスタント」へと育てていくための思考法と技術を提供します。

 

理論と実践のギャップを守って、明日からの業務成果に直結する60分にぜひ参加しませんか?

 

本セミナーで得られるメリット

応用プロンプト設計能力の体得

質の高いプロンプトの突破となる「RSTCCフレームワーク」を応用し、複雑な業務課題に対してもAIの能力を最大限に引き出すスキルが身につきます。AIの回答をしっかりとコントロールし、常に期待を超える成果を得るために技術を習得できます。

明日から使える、リアルなAI活用術の獲得

企画書の壁打ち、オンライン分析、プレゼン資料の構成作成、マーケティング文案の量産など、参加者が実際の業務で用いている具体的な活用事例と思考プロセスを、プロンプトとともに公開します。

AI時代に必須の「批判的思考力」の向上

AIの「幻覚(ハルシネーション)」のようなリスクを認識し、AIが生成した回答を鵜呑みにせず、「参考回答」として

これにより、AIに振り回されるのではなく、AIを賢く使いこなすための本質的な思考法が身につきます。

AIと戦略的な視点の最新の獲得

UMUの最新AIサービスはもちろん、世界で注目される革新的なAIツールの動向までをキャッチアップ。自社の生産性向上や組織の戦略的競争力強化につながり、未来を見据えた知識と視点を得ることができます。

本セミナーの対象となる方

・AIの基礎知識は徐々に進み、自己流のプロンプトに限界を感じ、アウトプットの質をもう一段階高めたいと考えている方。

・AIを使ってみたものはずれの結果に終わることが多く、AIとの対話を諦めかけている方。

・「RSTCCフレームワーク」をより応用的に使いこなし、AIを戦略的なパートナーとして活用したい方。

・AIを無限効率化ツールではなく、事業の成長や革新を描く「戦略的武器」として活用したい経営層、事業責任者の方へ。

・AI活用に関する社内での展開・推進する立場にあり、思いができない力のある事例活用や具体的な指導方法を探しているDX推進担当者、研修担当者の方。

 

開催詳細

・開催形態:オンライン(Zoom)

・参加費:無料

・お申し込み:下記に申し込みボタンよりお申し込みください(事前登録制)

 

開催日時

1)8月4日(月)15:00-16:00

※終了しました

 

2)8月12日(火)15:00-16:00

※終了しました

 

3)8月25日(月)15:00-16:00

 

※終了しました

セミナー・イベント一覧に戻る
  • まずはコレから!

    組織のAI力を高める
    実践型AIトレーニングとは?

    組織のAI力を高める実践型AIトレーニング資料

    AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。